2018-01-01から1年間の記事一覧
RubyKaigi 2018 で撮影した写真をやっと現像できたので Google Photos にアップロードしました。 CC-BY-SA でご自由にお使いください。 photos.app.goo.gl photos.app.goo.gl photos.app.goo.gl photos.app.goo.gl photos.app.goo.gl
外国語を学ぶときに最初に発音をやろうという話について、Fluent Forever という書籍にわかりやすい理由が記載されていたので引用しておく。 Your brain is a sophisticated filter, which makes irrelevant information forgettable and meaningful informa…
赤い部分があまり Ruby っぽくない。 でも、僕の画力ではこの程度でもよくできた方だと思う。
お家で MISTEL BAROCCO MD600 を使い始めて3ヶ月くらい経つ。ずっとデフォルトの状態で使い続けてきた。1点を除いて快適である。その1点とは何かというと、バッククォートとチルダを入力する時に Fn を押さなきゃならないことだ。これだけは我慢できないので…
最近、吉田洋一『ルベグ積分入門』を通勤中に読んでいる。この本は今までにチャレンジした測度論・ルベーグ積分論の教科書のどれよりも分かりやすい。第1章を読むだけで「リーマン積分とは何で、ルベーグ積分はリーマン積分と何が違うか」がきちんと分かるよ…
Ruby が25歳の誕生日を迎えるので、Ruby と私の個人的な思い出話を記録に残しておきます。 Ruby との出会いは19歳になったばかりの夏だったと思います。当時購読してた C MAGAZINE で始まった連載記事でした*1。その前後くらいに Kondara Project に参加する…